top of page
人気の投稿
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Google+ Basic Square
和鍼治療院 小島秀輝

季節と養生のお話

data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAPABAP///wAAACH5BAEKAAAALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw==

東洋医学には、たくさんの叡智があります。

その一つに、「季節に応じて生活リズムを調整することが大切である」とあります。

2千年以上も前の時代に書かれた医学書に「黄帝内経」があります。その一説の「四気調神大論」の中に、季節に応じた生活につて詳しく述べられています。

春夏秋冬に応じた生活のコツを紹介します。

「春」

春は「発生」の季節です。

天地のすべてのものが芽生え、生き生きと栄えます。

春の「発生」に相応する養生法の秘訣

夜更かしはしても良いが、朝は早く起きることが大切です。

朝にゆったりと散歩するのが良く、髪の結びをほぐして、体をのびのびと動かすのが良いとされています。

このことは、春に芽生えた万物と同じことで、心と体の両方に、生き生きと「陽気」を発生させることを意味します。

天と地の間にある「陽気」を胸いっぱいに取り込み、体内にある「陽気」を大事に育てることが大切です。

これに背くと、「肝の気」が痛みます。

その結果、夏になると「寒性の病」にかかりやすくなります。

夏は「成長」の季節です。

天と地の間に、陰と陽の気が盛んに交流します。

陽気が多く発生して勢いが増し、万物の成長が盛んとなり、咲き栄えます。

夏の「成長」に相応する養生法

日の長さと暑さを厭うことなく、物事に怒らずに気持ちよく過ごすことが重要です。

そのことは、まるで夏の満開した花と同じように、体内の陽気をほどよく発散させることになります。

これに背くと、「心の気」が痛みます。

その結果、秋になると「瘧(おこり)」になります。

「瘧」とは、マラリアのような悪性の流行病を意味します。

間欠的な発熱で、高熱となる傾向があります。

秋は「収斂(しゅうれん)」の季節です。

万物は成熟し、収穫されます。

徐々に空から強い風が吹き、大地には粛清とした気配が漂うようになります。

秋の「収斂」に相応する養生法

鶏と同じように早寝早起きが大切です。

心を安らかにし、陽気をひそめて、天と地の粛殺した気の影響を和らげるようにします。

これに背くと、「肺の気」が痛みます。

それにより、冬には下痢を起こしやすくなります。

冬は「閉蔵」の季節です。

万物の生機が閉じこもり、至る所で川が凍結し、地が裂け、天の陽気は万物から遠ざかります。

冬の「閉蔵」の相応する養生法

夜は早く寝て、朝はゆっくりと起きるのが良いとされています。

日の出、日没に伴って起居することが大切です。

欲望を高めることなく、むしろ潜めることが大切であり、すでにやり遂げたような満足感を保つように心がけましょう。

体内の陽気を漏らさないように配慮し、寒い刺激を避け、体を暖かく包むことが重要です。

これに背くと、「腎の気」が痛みます。

その結果、翌春に足が痺れ、腰が曲がる病気になります。

春夏秋冬の四時には、「発生・成長・収斂・閉蔵」の規則があります。

この規則は、陽気と陰気のバランスが移り行くことにより成立しています。

これらのことを、「四時陰陽の作用」と呼んでいます。

春と夏は、陽気を保養して、秋と冬は、陰気を保養することが重要です。

生命の正常なリズムは、このようにして保たれています。

四時陰陽に逆らうと災難になり、これに従えば病気が生じることはありません。

四季は陰陽の気のバランスが変化していきます。

その中で、体内の陽気と陰気のバランスを保つことが健康の秘訣です。

bottom of page