top of page
健康と病気の関係
「これ一つで十分」ということをよく耳にします。
病は骨盤の歪みを整えれば治るとか、炭水化物を止めれば良いとか、
これらの健康法の例を上げると枚挙に暇がありません。
特に民間療法には、これ一つで大丈夫というようなものが目立つので、気をつけた方が良さそうです。
世の中というものは、そもそもがそんなに簡単な理屈では成り立っていません。
多種多様な要素が入り組んで複雑な因果関係を織り成しているからです。
当然のことですが、私たち人間も複雑にできているのです。
さらに人類の文明がいかに進化したと言えども、世の中のどれほどのことを理解きていると言えるでしょう。
経済の予想、政治の行方、地震などの自然災害など確実に当たることはありません。
医学、栄養学、生理学、心理学など健康に関することに限らず、学問や理論においても未知の領域が広大無辺にあります。
世の中のことは、なに一つ確実にわかっていないのではないでしょうか。
世の中のことが不確実であることと、我々自身が複雑な要素をいくつも抱えていることを考慮すれば、せめて二つの立場からものごとを考えて見た方が良さそうです。
東洋哲学には「中道」という考え方があります。
それは、左右の中間、つまり左右の距離の半分ということではなく、両者の考え方を折衷することでもありません。
左右にぶれながらも、最終的には針路は一定という進み方のことです。
つまり「スイングする行き方」です。
健康法には、世の中を見わたせばいろんなものがたくさんあり、判断に迷うばかりです。
そのもの自体に良し悪しがあり、それを用いる側の体質に合う合わないもあります。
それゆえに、健康になる方法を見つけるのは、個人の努力と責任によるところが大なのです。
春陽気を蓄えて、活き活きと躍動 早起きを心がけ、太陽の光を浴びます | 夏陽気をほどよく発散して、のびのびと 夜は遅く寝て、朝は早く起きましょう | 秋心を安らかにして、陽気をひそめます 養生のコツは、早寝早起き |
---|---|---|
冬陽気を漏らさず、おだやかに 早寝を心がけ、朝はゆっくりと起きます |
bottom of page