アスピリンと副作用 (上)
今回、アスピリン配合の市販薬を使用したTさんの副作用は、胃などの消化器ではありませんでした。 薬の歴史を振り返ると、アスピリンは柳のエキス剤に端を発し、その発展過程で使用されてきた目的がリウマチの関節痛に対しての鎮痛効果だったこともわかりました。 Tさんは30代のころから手の指の関節にリウマチを発症し、それから20年以上にわたり、整形外科を受診しています。 医師が処方する薬をきちんと服用していたようです。 60代になって、私がTさんの身体を鍼灸治療することには、指の変形はとてもひどい状態になっていて、90度近く関節変形が進んでいる手指もあるほどです。 しっかり手を握ろうとしても、手のひらと手指の間にはかなりの空間ができてしまいます。 このような状態では、握力もかなり低下しているでしょうし、摘まむような細かい作業には困難が生じると思われます。 家事をすべて一人で行なっており、手指がこのように不自由であることで、QOLに多大な影響を与えています。 鍼灸治療をするようになって、徐々に指の関節痛は軽減してゆき、治療開始から半月後にはリウマチの薬を飲む必要