top of page
木を見る目
建造物を造る際に、木材をどのように使うのか。 現代の私たちは、「形や寸法」にこだわります。 しかし、そこに問題があるとしたら、どうでしょう。 薬師寺金堂の再建を任された宮大工棟梁、故・西岡常一さんの木の見方・考え方に、学ぶべきところがあります。...
木の文化
「木の文化」 日本には、1300年もの昔に建立された塔が二つ残っております。 一つは法隆寺の五重の塔、もう一つは薬師寺の東塔であります。 どちらも木造建築であり、世界で類を見ない耐久性を保持し、1300年前の姿を現代に残しています。...
気の文化
最近は、「鍼灸治療」と言いましても、色々とあります。 鍼灸治療が東洋医学であった時代は、遠い昔のことのようです。 鍼灸は本来、ツボに使うものですが、筋肉や神経を意識して使う治療が増えています。 医学とはどのような理念に基づいて治療するかによって決まりますので、東洋医学...
気について
東洋医学は「気一元論」にもとづいた治療であります。 「気一元論」とは、この世の一切の存在が「気」から生じているとし、「気」の一つの集りとして存在していること意味します。 つまり「気」とい媒体であらゆる現象を認識するのですが、日常生活において馴染みのない方が多く、なかなか理解...
腰の痛みでお困りの方へ
長年、腰痛で悩んでおられる方への提言です。 腰痛の原因を今までに考えたことがおありですか。 骨盤が歪んだり、背骨が歪んだり、原因はさまざまですが、それとてなぜ歪むのかを突き止めたことがありますか。 また、マッサージや整体、鍼灸などで治療をしているが、なかなか良くならない...
インフルエンザは風邪なの?
風邪は少し前まで「感冒」と呼ばれていて、その頃、インフルエンザは「流行性感冒」と呼ばれていました。 ところが、ウイルスの発見により、インフルエンザとして区別されるようになります。 風邪を引き起こすウイルスは、60種類以上あるといわれます。 ...
Follow Us
最近の投稿
タグによる検索
人気の投稿
月別の投稿
bottom of page